読書録「後悔しない超選択術」【メンタリストDaiGO著】

当ページのリンクには広告が含まれています。
読書のイメージ

読書のイメージ




こんにちは!

きつね(@ktn_ktn_3)です。

 

メンタリストDaiGoさんの著書「後悔しない超選択術」を読んだので書評記事を書きます。

 

本の概要を簡単に紹介してから本題へ入りますね。

 

・2018年12月発売

・西洋社

・256ページ

 

メンタリストDaiGoさんの著書では、比較的新しい本です。

 

それでは、早速本題へ行って見ましょう!

 

本書の結論を1言で!

結論

 

「後悔しない選択の先に幸せな人生があることを意識するということが僕の解釈です。

 

このことを意識することで、「後悔しない選択」がいかに重要かがはっきりしてきます。

 

あとは、具体的な知識・メソッド「超選択術」を本書で学んで取り入れ自分に落とし込んでいくだけ。

 

選択術を学ぶ?

 

そもそも学びの対象に「選択術」ってありますか?

語学とか芸術を学ぶとかはあると思いますが、僕は全くありませんでした。

 

それだけ僕らの「選択」に関する知識・関心が乏しいということかなと感じました。

 

目次

本書のフロー

 

本書の流れはざっくりこんな感じ。

 

①選択に関する勘違いを認識する

②自分の選択タイプ、結果の受け取り方タイプを理解する

③選択を邪魔するバイアスを知る

④準備とトレーニング

 

この中の特に重要、実践に移しやすい部分を以下で解説します。

 

①選択に関する勘違い

 

ベストな選択が存在するという勘違い

僕は完全にベストがあると思ってました。

選択を迫られる度に「何がベストか?」を考えていたので、完全に勘違いしていた部類の人間です。

 

万人に当てはまる正解(ベスト)は存在しないということ。

 

何が起こる分からない未来を見据えた時に、どんな選択がベターかを考えるのが後悔しない選択の第一歩です。

 

②自分の意思決定スタイルを知る

 

意思決定スタイルが5種類と結果の受け取り方のタイプが2種類存在すると書かれています。

これを把握することが第2のステップ。

 

僕のタイプは下記だと思いました。

 

意思決定スタイル→合理スタイル

結果の受け取り方→サティスファイザー

 

合理的スタイルとは?

選択肢を分析し、合理的に判断するタイプ。

選択には、少し時間がかかる傾向あり。

判断材料がしっかり整っていれば決断が早いこともあります。

 

サティスファイザーとは?

・結果を受け入れる、比較的満足しやすいタイプ

 

 

組み合わせ上、僕は1番後悔の少ないタイプということが分かりました。

 

ただし、これに優劣があるわけではないので参考程度にしておきましょう。

 

自分の選択は、完全に能力・性格が起因していると思っていました。

それが自分のタイプも起因してると認識できれば、違った選択肢が生まれます。

ここでは、自分をメタ認知することも重要になってくるなと感じました。

 

タイプは自分のタイプのところを読み込むといいと思います。

 

他は「こんなタイプもあるんだ!」程度で流していいかなー?

結構情報量が多いので頭に残らなかったです・・・

 

マキシマイザーとサティスファイザーには診断テストもあるので、本書を手に取った方はぜひ診断してみて下さい!

 

思考の偏り=バイアスを知る

次のステップは、選択を鈍らせる思考の偏り=バイアスの存在を知るということです。

本書で紹介されているバイアスは下記の5個。

 

・感情バイアス

・サンクコストバイアス

・プロジェクションバイアス

・正常性バイアス

・メモリーバイアス

 

初めて目にすると、難しそうな内容ですが、パチンコ・スロットなどのギャンブル経験者は理解しやすいです。

僕がそうでした。

・感情バイアス→感情的になる場面(演出)で判断が鈍る

・サンクコストバイアス→かけたコスト(お金)を取り返そうとして判断が鈍る

・プロジェクションバイアス→勝ったら何しようかなど良い未来を想像して判断が鈍る

・正常性バイアス→自分はそんなに大負けしない(正常)だろうと思い込んで判断が鈍る

・メモリーバイアス→大勝ちしたときの記憶がよみがえり判断が鈍る

 

こう考えると分かりやすかったです。

 

ギャンブルはまさにバイアスをフル活用したビジネスモデルだなと感じて怖くなりました。

 

ちなみに、現在の僕は全くギャンブルはしていません。

実践できそうなアクションプラン2つ

 

本書で紹介している準備編とトレーニング編の中から実践しやすいものをアクションプランとして2つ紹介します!

多くをやると挫折しちゃうので、全部やる必要はないと思います。

 

僕の場合は、アレンジ加えてしまいましたが下記の2つが効果的だな感じました。

 

準備編→10-10-10(テン-テン-テン)

判断をする時に、短期の10分、中期の10か月、長期の10年を考える手法。

短期的に感情に流された判断が減るので、後悔しない選択がしやすくなるという効果があります。

 

ちょっとでも判断に迷ったらこれを思い出すと決めて置くのも効果が出そう!

 

トレーニング編→コアバリューノート

コアバリューとは、自分にとって1番価値のある芯。

 

これをノートの1番上に書き、その日行った行動と比較するというトレーニングです。

 

これが実践できれば、芯のブレない選択が可能になっていきます。

 

「毎日ノートを書くのは無理!」って人は、コアバリューについて考える時間を作るだけでも効果がでそうです!

 

最後に・・・

 

後悔しない選択の先に幸せな未来がある!

 

僕はこの言葉が1番響きました。

 

幸せな未来のために選択術を学び、一歩ずつ前進していきましょう!

 

この本で知識を入れ、アウトプットとして行動することが重要だなと感じました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また次記事でお会いしましょう!

ではではー。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

きつね。

30歳。

コメント

コメントする

目次